なぜか僕は京都御苑は相性悪いんですけど、ぎんさんの写真見たら行きたくなりました^_^;
アオジとシメいいですね!!
僕はまだカメラに納めた事がない・・・。
あ、デジスコ検討中でKOWAの774も候補に入ってますが、予算オーバーで僕は無理そうです・・・。
【2007/11/11 22:33】
URL | mitsu #- [ 編集]
昨日、コメントを入れさせてもらいましたけど反映されてないみたいですね。送信押し忘れたかな?
土曜日に三川合流地帯へ行きましたが、シメもベニマシコもまだのようです。
やはり淀川地区の方が広大なので現れるのが早いようですし、種も豊富なようです。
【2007/11/12 08:25】
URL | MG #H7ugZLQM [ 編集]
昨日は本当にありがとうございました。
ED50とCoolPix5200で快適にデジスコを楽しめそうです。
さすがに774とFX100ですね。
大アップでもノイズも少なく良く解像してますね。
mitsuさん この日も鳥の出は悪かったですよ。水場にはかなり長時間いましたが、アオジは一瞬だけ。シメは3度ばかりきましたが、いずれも短時間。他はシシュウカラとメジロばかりでした。その上とても暗くて、SSは1/6秒と1/5秒、微妙に被写体ブレしている感じです。カワセミも、3000mm相当の画角でこのサイズですから、遠かったです。
アオジやシメは、これからY池でも撮影できるでしょうね。
【2007/11/12 22:38】
URL | ぎん #mQop/nM. [ 編集]
MGさん 淀川、シメもベニマシコも入っているようですが、撮影は出来ていません。特にベニマシコの♂は、背景が綺麗な見返り姿を求めて、今シーズンも悪戦苦闘しそうです(^^;
淀川の方が種類、多いんでしょうか? ニュウナイスズメとか、見たことないです。そのかわり?、マムシ注意の看板が立っていて、写真を撮られた方もいらっしゃいました。鳥撮りに夢中になって、うかつに藪とか入ったりしないようにしないと・・・。
【2007/11/12 22:45】
URL | ぎん #mQop/nM. [ 編集]
SUZUTAさん こちらこそ、ありがとうございました。774ですが、私は期待していたより色収差が目立つ気がしました。まあ、アイピースとの相性かも知れませんし、今まで使っていた機種がフローライトでしたからね。昨日は条件が良くなかったですが、なんとか、もっと能力を引き出せたらと思っています。
【2007/11/12 22:50】
URL | ぎん #mQop/nM. [ 編集]
|